タイの文化 タイ移住 タイ語 タイ文化 移住してからのこと

仏への深い合掌とあおり運転

投稿日:

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ここの所、夕方になると黒い雲が立ち込め、毎日のように雨が降る訳ですが、くすみ切った僕の心を洗い流してくれるかのようで、毎日「ありがとう。」という言葉が、ウンコのように自然と漏れてしまいます。

そんな僕ですが、数少ないタイ人の友人がドライブに連れて行ってくれた事があるのです!

深い慈悲の心

国教が仏教であるタイですが、タイという国に身を委ねていると、その中に息づく仏教をそれとなく感じる事も多いです。

日本人からすると、偽善のように映るかもしれませんが、率先して良い行いをしようという意識が高いタイ人が多いような気がします。

習慣的にW朝の托鉢を行う人もいれば、週末の家族の小旅行の行先がお寺であったり、またお寺が近所の憩いの場になっていたりもします。

また、出家できない母親の代わりに一時出家するのがタイ人男子が避けては通れぬ茨の道な訳ですが、その門出を祝う出家式は近所の人や友人知人を集めての一大パーティーとなる事が多く、巨大スピーカーを配置して重低音を響かせた出家式会場に着いた僕は、これがかのジュリアナ東京か、と見まがえた程です。

先日、僕の友人も一時出家してお坊さんのパシリとして活躍していたのですが、還俗してからも毎朝4時になると世話になったお坊さんから電話が入り、買い物を頼まれたり、どこどこへ連れて行けなどのリクエストが多かった為、無職なのに「仕事が見つかった。」と嘘をついて逃げ回っていました…

神様、もう少しだけ…

タイ人の車やタクシーに乗られた事がある方はご存知かと思うのですが、車内のあちこちにありがたい仏様グッズが飾られたり貼られたりています。

多分に漏れず、我が友人の車も仏仕様だったのですが、まず運転席に深く腰を沈めると、目を閉じて深い呼吸をしながら、車内の仏様に向って無心の合掌をしました。

今まで彼の真剣な顔を見た事が無かった僕は、不意を突かれました…。

普段こんなにフザけた奴でも、しっかりと仏教の心が根付いてるんだな、と。

その後、皆さんもご存知通り、150キロ越えのスピードで前の車をあおりまくり、危険極まりない車線変更、蛇行運転とクラクションを鳴らしながら目的地に無事到着したのは言うまでもありません…。

-タイの文化, タイ移住, タイ語 タイ文化, 移住してからのこと
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

タイ語で手りゅう弾を何と言うか知ってますか?

皆さん、如何お過ごしでしょうか? 王妃の誕生日からの三連休。さぞや充実した三日間を過ごしたであろうことは想像に難くありません。 さてタイと言えば南国。南国と言えばフルーツ。フルーツと言えばシュガーアッ …

地鶏大好き!とは限らないタイ人が群がる。 インスタ蠅が飛んでるカフェ

みなさん、地鶏はお好きでしょうか? 一見すると地鶏が大好きな人が多いように見えるタイ人社会。実際、バンコク郊外の田んぼや池やらで、インスタ蠅が飛んでそうなカフェが、一大ブームを巻き起こしております。 …

エアコン直下型ベットにみる室内空調感の違い

ハッピーソンクラーン!何ておめでたいのでしょうか。暑いですが、本当にタイ正月はいいですね。 タイに来て早10年を越えたぐらいからでしょうか、よく面白くない人たちから、「お前、もうタイ人だな!」とかつま …

バンコクに溢れる金城タケシたち

みなさんいかがお過ごしでしょうか。コボリです。 10数年前のタイでコーヒーを注文すると、その場で糖尿病を発症するくらい甘いコーヒーが出されたものですが、時を経て2021年8月現在、健康志向の高まりから …

タイ語のあいさつ

あなたは、タイ語でちゃんと挨拶ができますか?―はい。私は、できません。 タイ語の挨拶といえば、合掌をしたサワーディーカ(カップ)を思い浮かべる人が多いだろう。しかし現実のタイ社会では、実はあまりメジャ …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad