タイの文化 タイ語 タイ語 タイ文化

タイ語の月の名称が覚えられない

投稿日:

            ปฏิทินพฤศจิกายน2563

ここだけの話となりますが、タイに10年以上住んでいるのに
タイ語の各月の名称が覚えられません。
来タイ当初、これらを覚える必要があるのかと戦々恐々とした思いで表を見つめ、
涙で枕を濡らしていたと言えば嘘になります。

  • 1月 モッカラーコム
  • 2月 クムパーパン
  • 3月 ミーナ―コム
  • 4月 メーサーヨン
  • 5月 プルッサパ―コム
  • 6月 ミトゥナ―ヨン
  • 7月 カラカダーコム
  • 8月 シンハーコム
  • 9月 ガンヤーヨン
  • 10月 トゥラ―コム
  • 11月 プルッサジガー ヨン
  • 12月 タンワ―コム

7月に喉がカラカラになって、8月にシンハを飲む等、
みなさん色々と工夫されて覚えてらっしゃるようですが、
僕は基本的に覚えられるわけがないと判断し、10年以上この問題を放置してきました。

例)
3月 ドゥアンサン
10月 ドゥアンスィップ

仕事上では問題なく使えていたのですが、
ここに来てこの問題が再発する事態となりましたので、ご報告させて頂きます。

なぜならなぜなら、

タイ人はワンプラ等の仏日のある仏暦と共に生きており、
田舎の方では、西暦より太陰太陽暦に基づく仏暦の方が優先されているいる場合があり、
「ドゥアン+数字」の表現だと、太陰太陽暦の事を指している事が多いからです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%B0%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%9A%A6
-太陰太陽暦- Wikipediaウィキペディア

本日は一見すると11月3日のようですが、
実はタイのカレンダーの数字の下には「12月レム3日」と書かれています。

満月を基準とし、月が欠けていく(レム)の一日目、二日目…
新月から月が満ちて満月に向っていく階段(クン)の一日目、二日目…。

今日は月が欠けていく12月の3日目だったんですね。

つまり、将来的にタイの田舎に住むことを考えている人間にとって、
タイ語の月の名称は、絶対に避けては通れぬ茨の道という事が分かりました。

-タイの文化, タイ語, タイ語 タイ文化
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

タイ語の早口言葉を、日本人目線で考案してみた

―みなさん、タイ語はお好きですか? はい。僕は大好きです。 ですが、少しでも発音が悪く、意思が通じない時にセブンイレブンの店員に「ア”ーッ!?」って顔をされると、挫けそうになりますよね。 …

臆病者の生き残りが今の人類?はタイ人には通じない

わたくしKOBORIですが、僭越ながらとんでもない大発見をしてしまいました。 米のフォーブス誌に寄稿しようか半日ほど悩んだのですが、この大発見を、まずはこのブログの読者様方に公表したい、という思いに至 …

奥が深いタイ語 「コダイ(ก็ได้) 」

タイ人と接する機会が多い人にはあるあるだと思うが、「コダイ(ก็ได้) 」という言葉を年がら年中聞いているような気がする。「コダイ(ก็ได้) 」=でもいいよ。 使用場面を挙げれば枚挙にいとまがな …

タイにプンプンと漂う時間感覚とは?

皆様、お元気に過ごされていますでしょうか? KOBORI-Thailandことコボリタイランドの小堀です。 タイに長く住んでいると、どちらが良い悪いという事ではありませんが、時間の捉え方が大きく違うん …

すぐに行方不明になるタイの嗅ぎ薬ヤードム

みなさん、タイの嗅ぎ薬ことヤードムをご存知でしょうか? ヤー=薬ドム=嗅ぐ タイで一番のシェアを誇るのは、恐らく天下のブランド・ポイシアンかと思われます。 タイに長く住まれている方なら、このメロディー …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad