タイの文化 タイ語 タイ文化 未分類

山で一番早いのはオイラだ

投稿日:

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

KOBORI-Thailand代表のKOBORIでございます。

2021年7月末より急に再開されたバンコクのロックダウン。おうち時間が長くなるにつれ、ネットフリックスやディズニーホットスターやオリンピックなど、すべて見尽くしてしまった方も多いかとお察しします。

そんな方々に、私KOBORIより朗報がございます!

手作りの木製カートでチキンレース

場所はチェンマイの山奥。レースの特設会場には多くの山岳民族が集まり、手作りの木製カートでチキンレースを繰り広げます。木製カートのエンジンとなるのは、山の傾斜のみ。よってスタート時、サポーターによる背中の押し具合で勝負の90%以上が決まると言っても過言ではありません。

それぞれの部族の名誉をかけ、男たちはひたすら山を下ります。手作りの木製カートには、そんな部族の誇りが詰まっているようです。

番組のタイトルは「ชาวเขา จ้าวความเร็ว(チャオカーオ ジャオ クワームレオ)」。意訳すれば、山岳民族スピード王決定戦 といったところでしょうか。

たまにめっちゃ早いヤツが出てくるのですが、大体ゴール直前で曲がり切れず、ガードレール代わりの牧草に激突してクラッシュします。それがこのレースの醍醐味でもあるようですが。

※素人の私が見た感じでは、色んな部品をつけて早くしようとするより、このおっさんのようにタイヤだけしかないシンプルなカートの方が安定していて、しかもめちゃくちゃ早い印象…

でもこのレース、初めて見た気がしない。その既視感の正体

このレース、今回のおうち時間のおかげで初めて知ることができたのですが、なぜか初めて見た気がしませんでした。

その既視感の正体とは…

恐らく、毎年琵琶湖で華々しく開催されていた鳥人間コンテストかと思われます。鳥人間コンテストは、素人やセミプロが集まって作った自家製飛行機の飛行時間や飛行距離を競う訳ですが、ググってみた所、未だに毎年開催されているようでうすね。知らなかったです。

ただ鳥人間コンテストと大きく違うのは、この競技は山岳民族限定のようですので、競技人口がまだまだ少ないこと。将来的には、今回の東京オリンピックでのスケボーのように、正式な競技としてエントリーされることも想像に難くありませんので、競技人口の少ない今の内にたくさんトレーニングを積んで、目指せ金メダル!

-タイの文化, タイ語 タイ文化, 未分類
-, , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

タイにて終活のチャンス到来!

皆様、いかがお過ごしでしょうか。コボリタイランドです。 海の風を浴びたくて、バンプーに行ってきました。バンコク市内からでも、渋滞していなければスクンビットを下って30分ぐらいで着きます。渋滞していた場 …

白人の彼氏が欲しい。でも幸せになれれば、それでいいの

皆さんいかがお過ごしでしょうか。 KOBORI-THAILANDのコボリです。 今まで神話のように値上がり続けて来た米国株にも陰りが見え始め、安全資産とされるゴールドや、デジタルゴールドなどと呼ばれる …

宗教上の理由で牛肉は食べません。和牛以外

皆様、如何お過ごしでしょうか。コボリタイランドです。 隣国マレーシアではリタイアメントビザ発給の条件が厳しくなり、大国に振り回され続けるアフガニスタンには終わりの見えない闘いがあり、これからの時代を生 …

BIG Cの映画館で一人

これはある意味、恐怖体験と言ってもいいかもしれません。 当時の私は会社で営業職だったのですが、新規顧客開拓や、既存顧客フォロー等で、忙しくバンコク郊外を走り回っていました。 初めのうちは、本当に大変で …

すぐに行方不明になるタイの嗅ぎ薬ヤードム

みなさん、タイの嗅ぎ薬ことヤードムをご存知でしょうか? ヤー=薬ドム=嗅ぐ タイで一番のシェアを誇るのは、恐らく天下のブランド・ポイシアンかと思われます。 タイに長く住まれている方なら、このメロディー …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad