タイ料理 タイ語 タイ文化 未分類

サブウェイで田舎者だとバレる危険性について

投稿日:

ロックダウンが続くバンコクですが、みなさんお元気に過ごされてることかと思います。KOBORI-ThailandのKOBORIことコボリです。

私は日本の田舎出身でして、自分の実家と比べてみてもバンコクは大大大都会。初めてバンコクでエレベーターに乗る時、とてもドキドキしたのを昨日の事のように思い出します。

十数年バンコクで過ごしているるので、今となってはまるで都会っ子のようなフリをして生活していますが、いつこの「都会」という化けの皮が剥がされるか、内心ひやひやしながら毎日を過ごしているのです。

そう、地方出身者にとっての最大の登竜門であるファーストフードチェーン サブウェイ。日本にもあるのか知りませんが、ここバンコクにもサブウェイは展開しています。このサブウェイでてきぱき注文できるかどうか、これが都会者か田舎者かを見分ける判断基準となります。

まず、値段設定が分からない

いくら田舎者と言え、いくつか選んでいって最終的に一つのフランスパンの中に落ち着くというセオリーは理解しています。ただ、なぜメニューに色んな種類があるのはなぜ?またトッピングに料金が加算されるパターンもあるのか?

色んな疑問が脳裏をよぎるのですが、店員にそんな愚問しようものなら、鼻で笑われ、すぐに田舎者とバレてしまうでしょう。

分からなければ田舎者、質問するのも田舎者

分からなければ田舎者、質問するのも田舎者。

サブウェイの前に立つといつもそのような気持ちにさいなまれます。

実際、勇気を振り絞って列に2回ぐらい並んだことがあるのですが、店員からだけではなく、並んでいる他のお客さんにも田舎者である事がバレそうになった為、慌てて逃げだしました。

あんなに怖い思いをしたのは、後にも先にも初めてです。

サブウェイで田舎者だとバレるぐらいなら、一生サブウェイを食べないで都会っ子のフリをして生きて行こうと心に決めたKOBORIがお届けしました

-タイ料理, タイ語 タイ文化, 未分類
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

インド人が見守る日本の祭りとは?

皆さん、その節はお世話になりました。 KOBORIタイランドです。 オンライン英会話を受講しているのですが、タイ人の事をタイランダーと呼ばれるフィリピン人の先生が多い印象です。僕的には少し違和感を感じ …

一日三食 寿司と刺身のみ

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 KOBORI-Thailandのコボリこと小堀です。 戦争も終わり、コロナ明けの清々しい空気を毎朝吸っていると、本当に気分がいいですね。 さて、コロナ明けとの事で、 …

奥が深いタイ語 「コダイ(ก็ได้) 」

タイ人と接する機会が多い人にはあるあるだと思うが、「コダイ(ก็ได้) 」という言葉を年がら年中聞いているような気がする。「コダイ(ก็ได้) 」=でもいいよ。 使用場面を挙げれば枚挙にいとまがな …

カンボジアからやって来る、原価ゼロの衣類たち

週の真ん中でない木曜日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 KOBORIは慣れない週5勤務に、四苦八苦しております。 さて、みなさんはタイで極端に安い価格で売らている衣類を見かけた事がありますでしょう …

コーヒーの試飲で悪酔い

タイ人にとって今もっとも起業し易く、最も潰れやすいと言われている業種、ご存知ですか? それは、コーヒーショップであるかと思われます。 ラオスに行った際、床屋や美容院がやたらと多い印象だったのですが、あ …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad