
どーも、完全にシティボーイ化したKOBORI-Thailandです。実際問題、シティボーイズのキダタローさんに間違われることも芝々あります。
昔、染め物の洋服店をやっていて、今自分は東京という町に染まっている訳ですが、その元カノが染め物で大成功しているのも、自分が一緒にやっていたヴィジネスから抜けたからできた事なんじゃないかと思ってます。
だって売れたら儲かるけど、売れなかったら完全な借金地なのに、家賃高い場所なんて借りられませんやん。彼女と言えども、家族ですやん。路頭に迷わす訳に行きませんやん。
でも彼女は僕なしで決断して、それでうまくいってます。僕がいないから上手くいったんです。人生ってそんなもんなんですね。
元カノを殺しちゃったりする痛ましい事件が起きちゃったりしてるけど、やっぱり愛は激情から来てるわけで、愛は不条理な事なんかいっぱいあるし、合理性ばかり求める現代人にはそぐわないとこがあるかもだけど、人間の出発点って結局そこだった訳だし。
殺しちゃうのは嫌だしダメだけど、やっぱりときめいて自分磨きしなくちゃな、と思う今日この頃です。
そんな大東京のど真ん中で暮らす身にとって、地下鉄は身近な存在な訳ですが、どうやら巷の若者の間では駆け込み乗車という乗車法が流行っているらしく、それを規制するポスターが貼られていました。
東京の電車、怖い

東京の電車が怖いのは僕だけでしょうか?
電車の中はなぜか静寂に包まれ、安全バーのない狭いホームに入り込んでくる電車は、時に殺人特急のようにも見えます。
BTSのように、のらりくらりとホームになだれ込んでくる電車など一台もありません。殺意にも似た何かを感じます。
毎度毎度、震える足を前に出してやっとこさ電車に乗り込む訳ですが、そんな駅のホームにそのポスターはありました。
うさぎと人参
うさぎの大好物と言えば人参な訳ですが、本当にそうなのでしょうか?
それはさておき、駆け込み乗車をしようとしたウサギがドアに挟まれていたのです!助けようとしたところ、あろうことか、咥えていたはずの人参が二等分されてしまっていたのです!
あれ?
僕の脳裏に二つの疑問が沸き上がりました。
- 挟まれたのはウサギで、人参ではない。
- 人参が切れるとしたら、包丁付きのめっちゃ鋭利なドアやん。それは人としてあかんやん。
以上です。