
大学いもって何で大学いも何でしょうか?
今の時代、ネットで調べれば何でも直ぐに分かってしまいます。何てつまらないんでしょう。もっと想像力を働かして、大学いもが大学いもたる所以を想像する大いなる旅に出ようではありませんか。
それでも1つくらいヒントが欲しいところ。ユーツーバーのまいばるちゃんに尋ねた所、どうやら大学の前で売っていたとか売っていなかったとかがルーツらしく、そこを想像力の起点として定めたいと思います。
まず、何大学なのか?

進学校を出た僕ですが、学校のスパルタ教師たちは口にこそ出しませんでしたが、東大京大、早稲田慶応に行けない奴はクズだと思ってたようです。
クラス分けを見れば一目瞭然で、通常1,2,3年生と一緒に上がってくるはずの担任教師が、僕の在籍する不良クラスだけ新たに学校の体育教官があてがわれました。
前置きが長くなりましたが、その後大学に進学。僕の大学の前で芋は売っていませんでしたので、僕の大学では無さそうです。
京都大学に行った友人を訪ねましたが、芋は売っていませんでした。東京大学の赤門前にもそれらしい屋台はありませんでした。
いったい、大学いもを売っている大学は何大学なんだ?これからもその果てしない消去法の旅は続きます。
もしも大学じゃなかったら?

もしも大学前じゃなくて別の建物の前で芋を売ってフィーバーしていた場合、他の名称になっていた可能性が高い事に気付きました。
ざっと思いついただけでも下記のような芋になっていた可能性がある訳で、人生って蓋を開けてみるまで分からないんだな~って改めて思いました。
- 小学いも
- 中学いも
- 高校いも
- 国会議事いも
- 日本武道いも
- 東京スカいも
今日も適当ですいません。でもタイプする手が止まらないんだもの