未分類

インド人が見守る日本の祭りとは?

投稿日:

皆さん、その節はお世話になりました。

KOBORIタイランドです。

オンライン英会話を受講しているのですが、タイ人の事をタイランダーと呼ばれるフィリピン人の先生が多い印象です。僕的には少し違和感を感じるのですが…。

また「英語の発音がタイ人っぽい」と、いいんだか悪いんだか良く分からないコメントを貰うことが多々あります。

多々と言えば、TATA自動車のあるインドこと天竺に辿り着く訳ですが、三蔵法師が辿り着いたインドはどのような所だったのでしょうか?

当時の日本ではインドの神々も日本の神社に祭られていたと思いますが、明治以降の廃仏毀釈により、仏を始めとするインドの神々は排他されていきます。

しかし、人々の心の中にインドの神々は残り続けたのです!

牛頭天王を祭る天王祭とは?

いましがた、外で何台もの神輿が行き交っている訳ですが、まさに天王祭の真っ最中となります。

ある説明によると、天王祭とは天王祭は、もともと牛頭天王(ごずてんのう)を祭ることにより、疫病を鎮めようとする天王信仰の祭礼であり、疫病流行のきざしや農作物に被害が出やすい初夏に、これらを払いのけることを祈願する祭りとの事です。

全国各地で行われているそうです。

わっしょいわっしょい、何台もの神輿が通り、疫病を振り落とすために神輿を左右に振るのが見ごたえがあります。

その大神輿行列を、優しそうな目で見守る一人の大人がいることに気付いたのです!

見ていたのは家政婦ではなく、インド人

行きつけのインドカレー屋があります。

愛想が特段良い訳ではないけれども、深く付き合ってみたらとても良い人だったということ、皆さんは経験ありますでしょうか?

そんなインド人オーナーが経営するインドカレー屋が近所にあるのですが、神輿がインドカレー屋の前を通りかかった時、店の前に立つオーナーは優しそうな目でその大行列を見ていました。

本場インド人が見守る、インドの神様を祀るお祭り。

そこにいる何人がその摩訶不思議な事実に気付いていたか分かりませんが、なんだか微笑ましい気分になったのは僕だけではないはずです。

-未分類
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

雑なお供え

どーも。KOBORI ThailandのKOBORIです。本日はタイは首都のバンコクより、お届けいたします。 森羅万象に魂が宿っている… そのような感覚は、日本人の端の端の端くれであるKOBORIにも …

臆病者の生き残りが今の人類?はタイ人には通じない

わたくしKOBORIですが、僭越ながらとんでもない大発見をしてしまいました。 米のフォーブス誌に寄稿しようか半日ほど悩んだのですが、この大発見を、まずはこのブログの読者様方に公表したい、という思いに至 …

バンコク1のフェミ男出現

みなさん、如何過ごしでしょうか。コボリです。 さぞ元気に過ごされている事かと思われます。 毎日、バンコク市内でのデモのニュースが繰り広げられていますね。 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ、どんどん …

金持ちの憂鬱タイバージョン

みなさんいかがお過ごしでしょうか。KOBORI-ThailandのKOBORIことコボリです。会社によっては二連休だったら三連休だったり四連休だったり、皆様それぞれが有意義な時間を過ごされていることか …

「人ったらし」のタイ人

タイ人とお付き合いした事のある人はお分かりになると思うのだが、浮気っぽい(と言ったらよいのか、人懐っこいといったらよいのか)人が多い印象がある。 人生を賭けて本気で浮気をしている人もいれば、社内の雰囲 …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad