タイの文化 タイ語 タイ文化

日泰ラーメンに対する思いの違い

投稿日:

日本にはラーメンという麺料理がありますが、みなさんご存知でしょうか?

そしてタイにはクイッティアオと呼ばれる麺料理がありますが、
みなさんご存知でしょうか?

ただこれら麺料理に対する思い入れに、
タイ人と日本人の間で、大きな差異がある事が分かってきました。


要約しますと、下記のようなものをKOBORI的に感じています。

日本人:麺をすすってお腹を満たし、トッピングを楽しむ。

タイ人:トッピングを楽しんで、サブの麺はまあ残してもいいかな。

これらの衝撃的な違いに初めて気付いたのは、
ある日、会社の同僚たちとクイッティアオ屋台で昼食を楽しんでいる時でした。

タイのクイッティアオは、小腹を満たすにはちょうど良いかもしれませんが、
脂が乗り切って皮膚から染み出し、悪臭を放っているような働き盛りのKOBORIには、
とてもとても満たされる量ではありません…。

バンコクの一般的なクイッティアオ屋の店頭ディスプレイ(日本語訳付き)

当然、2~3杯ほど注文する事になるのですが、
「麺を食べて腹を満たしたい!」と考えている僕にとって、
トッピングの魚ボールや、揚げ豆腐を残すことを、
罪深い事であるとは考えていませんでした。

それを見た同僚のかわいい女の子が一言、
「あー、KOBORIは魚ボールを食べ残してて勿体無いわね。」

そう言う彼女の食べ残しを覗いてみると、
トッピングは全て食べてあったものの、麺が半分ほど皿の中に残っていました。


「なんだ、お前だって麺こんなに残してるじゃないか!」と一触即発の状態になりましたが、
その後、そんな彼女と結ばれる事になるとは夢にも思っていず、
そして実際に結ばれる事もありませんでした。

日本でラーメンを食べてきたタイ人の感想を聞くと、
「美味しかった。でも麺の量が多すぎて、トッピングが少なかった」という感想が多いのも、
今となっては頷けるKOBORIなのでした。

-タイの文化, タイ語 タイ文化
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

タイにも迫りくる不況の波 突然解雇時のびっくり料

コロナ何とかの影響やらで、タイにも不況の波が迫っています。 当初、GDPの5分の1?を占めるという観光業に始まり、市場で物が売れない事から、製造業の方にもそのしわ寄せが来ています。 実際、あれだけ貯金 …

カンボジアからやって来る、原価ゼロの衣類たち

週の真ん中でない木曜日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 KOBORIは慣れない週5勤務に、四苦八苦しております。 さて、みなさんはタイで極端に安い価格で売らている衣類を見かけた事がありますでしょう …

タイ人の人の良さとは?

タイに来たことがある人なら感じた事がある方もあるかと思いますが、犯罪者や交通マナーが悪い人が多い反面、優しい人も多いという印象を受けた事がありませんでしょうか? BTSに乗っていて、子供やお年寄りに席 …

遂に捉えた!未確認飛行物体の正体をタイで暴く

みなさん、毎日コロナでお忙しい事かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 KOBORI-ThailandことKOBORI、改めコボリです。 全世界レベルで、各業界共にコロナ大打撃を受けていると思いま …

エアコン直下型ベットにみる室内空調感の違い

ハッピーソンクラーン!何ておめでたいのでしょうか。暑いですが、本当にタイ正月はいいですね。 タイに来て早10年を越えたぐらいからでしょうか、よく面白くない人たちから、「お前、もうタイ人だな!」とかつま …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad