タイの文化 タイ語 タイ文化

タイ人の知らない「タイ三大祭り」

投稿日:2020-11-12 更新日:

みなさん、タイの三大祭りをご存知でしょうか。

タイにはたっくさんのお祭りがあります。
下記、タイ国政府観光庁のウェブサイトにも、1年のお祭りの予定がギッシリです。

そんな中で栄光の三大祭りに選ばれたのが、下記お祭り群です。

  • スリン 象祭り
  • ウボンラチャタニ― 蝋燭祭り
  • スコータイ 灯篭流し祭り(ロイクラトーン)

この中で、私KOBORIが行ったことがあるのは、ウボンラチャタニ―の蝋燭祭り。


蝋燭を切り出したネブタみたいなのが何体も町を練り歩いていましたが、
如何せん爆音の中で行われていますので、当然蜜蝋彫刻を鑑賞する余裕などなく、
スピーカーから逃げるようにお祭りを後にしました。

これらのお祭りはタイ三大祭りと呼ばれている訳ですが、
これらは日本人の観光用に名付けられた名称であって、タイ人には通じません。

ドイツのロマンチック街道やらメルヘン街道やらと同じ現象です。

それに加え「日本ロマンチック街道」という、
そもそも本家ドイツにないロマンチック街道を、
非公式に逆輸入した日本ロマンチック街道って、想像力のカタマリですよね

-タイの文化, タイ語 タイ文化
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

宵越しの金は持たないどころか、今宵の支払いもままならない

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。KOBORI-Thailandことコボリです。 江戸っ子気質の一つとして考えられている「宵越しの金は持たない」。 タイ人の中には、それを悠々と越えていくような気質を …

タイにも迫りくる不況の波 突然解雇時のびっくり料

コロナ何とかの影響やらで、タイにも不況の波が迫っています。 当初、GDPの5分の1?を占めるという観光業に始まり、市場で物が売れない事から、製造業の方にもそのしわ寄せが来ています。 実際、あれだけ貯金 …

タイ語を独学で勉強

タイ語は、独学で学ぶ事ができますか? -はい。できます。 僕はちゃんとした勉強すらしなかったのですが、現地でタイ語シャワーを浴びて、聞いた音を口にしたり、その時の状況とタイ語の組み合わせが、脳に自然と …

地鶏大好き!とは限らないタイ人が群がる。 インスタ蠅が飛んでるカフェ

みなさん、地鶏はお好きでしょうか? 一見すると地鶏が大好きな人が多いように見えるタイ人社会。実際、バンコク郊外の田んぼや池やらで、インスタ蠅が飛んでそうなカフェが、一大ブームを巻き起こしております。 …

日泰ラーメンに対する思いの違い

日本にはラーメンという麺料理がありますが、みなさんご存知でしょうか? そしてタイにはクイッティアオと呼ばれる麺料理がありますが、みなさんご存知でしょうか? ただこれら麺料理に対する思い入れに、タイ人と …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad