タイの文化 タイ語 タイ文化

タイ人の知らない「タイ三大祭り」

投稿日:2020-11-12 更新日:

みなさん、タイの三大祭りをご存知でしょうか。

タイにはたっくさんのお祭りがあります。
下記、タイ国政府観光庁のウェブサイトにも、1年のお祭りの予定がギッシリです。

そんな中で栄光の三大祭りに選ばれたのが、下記お祭り群です。

  • スリン 象祭り
  • ウボンラチャタニ― 蝋燭祭り
  • スコータイ 灯篭流し祭り(ロイクラトーン)

この中で、私KOBORIが行ったことがあるのは、ウボンラチャタニ―の蝋燭祭り。


蝋燭を切り出したネブタみたいなのが何体も町を練り歩いていましたが、
如何せん爆音の中で行われていますので、当然蜜蝋彫刻を鑑賞する余裕などなく、
スピーカーから逃げるようにお祭りを後にしました。

これらのお祭りはタイ三大祭りと呼ばれている訳ですが、
これらは日本人の観光用に名付けられた名称であって、タイ人には通じません。

ドイツのロマンチック街道やらメルヘン街道やらと同じ現象です。

それに加え「日本ロマンチック街道」という、
そもそも本家ドイツにないロマンチック街道を、
非公式に逆輸入した日本ロマンチック街道って、想像力のカタマリですよね

-タイの文化, タイ語 タイ文化
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

地鶏大好き!とは限らないタイ人が群がる。 インスタ蠅が飛んでるカフェ

みなさん、地鶏はお好きでしょうか? 一見すると地鶏が大好きな人が多いように見えるタイ人社会。実際、バンコク郊外の田んぼや池やらで、インスタ蠅が飛んでそうなカフェが、一大ブームを巻き起こしております。 …

タイの歴史と共に振り返るアップルの歴史

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。KOBORI-Thailandことコボリです。 バンコクは夜23時までの営業許可が出ていますので、そろそろ音楽が聴けるバーもオープンし始めてます。 まだお披露目でき …

カンボジアからやって来る、原価ゼロの衣類たち

週の真ん中でない木曜日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 KOBORIは慣れない週5勤務に、四苦八苦しております。 さて、みなさんはタイで極端に安い価格で売らている衣類を見かけた事がありますでしょう …

デスコで氷の持ち帰り

皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 知った事ではありませんが、さぞかし健やかな毎日を過ごされている事だろうと思います。 さて、タイといえば持ち帰り文化が有名ですネ。 屋台でのお惣菜に始まり、瓶に入った …

自国にない他国のものを、自国の言葉で表現する難しさ

自国にない他国のものを、自国の言葉で表現する… 非常に難しい問題だと思いますし、商品ですと「いかにして分かり易く、かつ売れる商品名」という要素が多分に含まれていると思います。 -パットガパオは、果たし …