タイの文化 タイ語 タイ文化

タイの宝くじ

投稿日:

毎月1日と16日に社内や街角から聞こえてくる悲鳴。

そう、タイの宝くじ抽選日だ。

令和コロナ時代に入り、給料もカット、もともと副業している人が多いタイ社会だが、
この時期になって、社員全員が何某かの販売員となってしまった。

うかつに社内も歩けたもんじゃない、営業だらけで

そんな中、同僚のE君はぼやいていた。
毎月の支払いが間に合わない、と。

何の支払いかと思ったら、宝くじの支払いだった。
政府がやってるやつじゃなくって、闇の。

タイ人は今このチャンスにこそ、と、人生を宝くじに掛けて楽しんでいる。

追記) 何やらハノイ宝くじというものがあるらしく、
月に2日だけだった悲鳴が毎日になった。

そんなタイと宝くじの切っても切っても切れない、ボロボロの赤い糸エピソードを紹介しておきたい。

宝くじ番号を当てたKOBORI

ある日、KOBORIは所在無く会社のオフィスに座っていた。
そう、新規立ち上げの事業も一段落し、
次は何をしようか考えていたような考えていなかったような、
そんな時期だったと思う。

同僚の女の子から不意に聞かれたのだ。
KOBORIは何の番号が好き?って。

僕は何の欲もなく答えた。

「ハハハ。そんなの512に決まってるじゃない。」

当然、無欲な精神状態で吐き出されたその数字が的中する訳だが、
それを2回連続でやってしまったのがいけなかった。

毎月1日、16日になると、KOBORIに数字を聞きに来る行列が出来てしまうようになった。
それからだった。僕が個人的に自動整理券配布装置を導入したのは。

パラグライダーで御裾分け

この度タイの東北地方ウドンタニ―から嬉しい知らせが届いた。

僕と同類のタイ人女性が、2年前に公営宝くじで9000万バーツ(約3億円)を当て、この度自身の誕生日である7月11日に、パラグライダー10機を使って
上空から現金と金のネックレスをばらまいた。

本来であれば48歳の誕生日であるので、
48÷3機のパラグライダーを使って48+125萬バーツをばら撒くべきであったのだが、
人それぞれ解釈は異なるので、この方の場合は10機のパラグライダーで30萬バーツのばら撒きとなったとのこと。

みなさんもパラグライダーを見かけたら、ばら撒きの可能性があるので、
近づいてみよう

-タイの文化, タイ語 タイ文化
-, , ,

執筆者:

関連記事

宗教上の理由で牛肉は食べません。和牛以外

皆様、如何お過ごしでしょうか。コボリタイランドです。 隣国マレーシアではリタイアメントビザ発給の条件が厳しくなり、大国に振り回され続けるアフガニスタンには終わりの見えない闘いがあり、これからの時代を生 …

タイにも迫りくる不況の波 突然解雇時のびっくり料

コロナ何とかの影響やらで、タイにも不況の波が迫っています。 当初、GDPの5分の1?を占めるという観光業に始まり、市場で物が売れない事から、製造業の方にもそのしわ寄せが来ています。 実際、あれだけ貯金 …

仏への深い合掌とあおり運転

皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ここの所、夕方になると黒い雲が立ち込め、毎日のように雨が降る訳ですが、くすみ切った僕の心を洗い流してくれるかのようで、毎日「ありがとう。」という言葉が、ウンコのように …

タイ語を独学で勉強

タイ語は、独学で学ぶ事ができますか? -はい。できます。 僕はちゃんとした勉強すらしなかったのですが、現地でタイ語シャワーを浴びて、聞いた音を口にしたり、その時の状況とタイ語の組み合わせが、脳に自然と …

カンボジアからやって来る、原価ゼロの衣類たち

週の真ん中でない木曜日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 KOBORIは慣れない週5勤務に、四苦八苦しております。 さて、みなさんはタイで極端に安い価格で売らている衣類を見かけた事がありますでしょう …