タイ語 タイ語 タイ文化

間違って覚えてたタイ語

投稿日:

タイに住み始めて、何となく聞こえてきた音をマネしてしゃべれるようになった僕のタイ語。

耳で覚えたタイ語に限界を感じたのかどうか分からないが、
自分なりに文法構成して、間違えて覚えていたタイ語を紹介しておきたい。

  • ナン ゴーホック หนังโกหก
    これは、人工皮革の意味合いのつもりで使っており、
    「人工皮革が、嘘をついたんだって?」と笑われるようになって、
    間違いに気づきました。

    ナン=หนัง 皮革
    ゴーホック=โกหก 嘘をつく

    タイ人のウケはいいので、間違ってる事が分かった今でもたまに使いますが、
    人口皮革はタイ語でหนังเทียม=ナンティエムと言うみたいです。

    間違った使い方の例)
    「このソファは安物だから、皮が嘘をついてるんだよ。」
    「ソファニートゥークマーク、ナンゴーホック ネールーイ」


  • マイ ティー ユン ไม่ตียุง
    これはテニスラケットの形をした、蚊を電流で仕留める便利グッズ。
    カタカタ表記では一緒なので、結構長い間、間違って使っていました。

    マイティーユン=蚊を叩かない⇒電流で殺す

    上記のようなフローで理解しており、
    蚊を叩かずに殺すからこの名称になってるのかと、
    タイ人のネーミングセンスに感心したりしていました。

    本当はマイ=ไม้=木とか棒ですかね。

  • マイトン ソンサーン ไม่ต้องสงสาร
    ソンサーンは、タイ人頻出単語の内の一つですね。
    「まあ、なんてかわいそうなの。」という同情心や憐みの気持ちを表現します。

    そこで僕がこの言葉に対して返答していたのが、マイトン ソンサーン。
    ソンサーンと言う言葉を掛けられる機会が多かったので、
    「同情しないでくれよ。憐れまないで。」という意味合いで使ってましたが、
    これを聞いた相手のタイ人が、口を開けてポカーンとしてました。

    それで、タイ語でこのような言い回しがない事に気付きました。
    このような場合、何て言ったらいいのか、まだまだ謎は深まるばかりです。

-タイ語, タイ語 タイ文化
-, ,

執筆者:

関連記事

タイにも迫りくる不況の波 突然解雇時のびっくり料

コロナ何とかの影響やらで、タイにも不況の波が迫っています。 当初、GDPの5分の1?を占めるという観光業に始まり、市場で物が売れない事から、製造業の方にもそのしわ寄せが来ています。 実際、あれだけ貯金 …

急に振られたワイ(合掌)

どうも。KOBORI-ThailandのKOBORIことコボリです。 コロナフィーバーの中、みなさんさぞ元気にお過ごしの事かとお察しします。 この前、少し恥ずかしい経験をしてしまいましたので、皆々様と …

地鶏大好き!とは限らないタイ人が群がる。 インスタ蠅が飛んでるカフェ

みなさん、地鶏はお好きでしょうか? 一見すると地鶏が大好きな人が多いように見えるタイ人社会。実際、バンコク郊外の田んぼや池やらで、インスタ蠅が飛んでそうなカフェが、一大ブームを巻き起こしております。 …

タイのお葬式

タイのお葬式に参加した事はありますか? タイのお葬式は、日本の一般的なお葬式のように湿っぽくはありません。特に老衰で亡くなった場合などは、むしろ人生の新しい門出をお祝いする、そんな雰囲気すら感じられま …

臆病者の生き残りが今の人類?はタイ人には通じない

わたくしKOBORIですが、僭越ながらとんでもない大発見をしてしまいました。 米のフォーブス誌に寄稿しようか半日ほど悩んだのですが、この大発見を、まずはこのブログの読者様方に公表したい、という思いに至 …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad