タイ語 タイ語 タイ文化

奥が深いタイ語 「コダイ(ก็ได้) 」

投稿日:2020-06-03 更新日:

タイ人と接する機会が多い人にはあるあるだと思うが、
「コダイ(ก็ได้) 」という言葉を年がら年中聞いているような気がする。
「コダイ(ก็ได้) 」=でもいいよ。

使用場面を挙げれば枚挙にいとまがないが、代表的な所では、

  • 「ご飯何食べる?」→「ガパオ コダイ=ガパオでもいいよ。」
    ⇒あなたが何を食べるかなんてどうでもいいのに、何で人任せなの?
  • 「先輩、写真一緒に撮らない?」→「コダイ、コダイ=まあ、いいわよ。」
    ⇒何で写真撮るが如きで、こんなに下手に出なくちゃいけないんだ?
  • 「部長、今日のミーティングは何時にしますか?」→「シップモン コダイ=10時でもいいよ。」
    ⇒テメーが主催のミーティングの時間くらい、自分で決めろよ。

一見するとタイ人の適当な返しとも取れるが、
「相手をおもんぱかる」精神に則って発言しているような節もある。

欧米人の家に招かれたりした時、「何飲む?」って聞かれて、
「何でもいいです」=「アライコダイ」っていう答えが一番失礼とは言われていて、
なぜなら、あなたが飲みたいものを、何で私が決めなくちゃいけないの?
っていう理屈な訳だが、
何かニュアンスをはぐらかす事で、全体としての臨場感というか、
ある意味、何か問題があった時逃げられる口実になると言えばなるんだけれど、
「俺はこうだ。あなたはそうだ。」みたいに別れてない感じも、
同じアジア人として、居心地が悪いと感じた事はないといったら嘘になるなるので、
今日はこの辺でお開きとさせて頂きます。

-タイ語, タイ語 タイ文化
-, , ,

執筆者:

関連記事

友達のオヤジがルーシーことタイの仙人(該当者2名)

みなさん、ルーシーをご存知でしょうか? 日本では「ルーシーダットン」なる体操が流行っているそうですが、この「ルーシー」はタイの仙人の事、「ダットン」は体操を指しています。 ですが、ルーシーダットン自体 …

タイにも迫りくる不況の波 突然解雇時のびっくり料

コロナ何とかの影響やらで、タイにも不況の波が迫っています。 当初、GDPの5分の1?を占めるという観光業に始まり、市場で物が売れない事から、製造業の方にもそのしわ寄せが来ています。 実際、あれだけ貯金 …

地鶏大好き!とは限らないタイ人が群がる。 インスタ蠅が飛んでるカフェ

みなさん、地鶏はお好きでしょうか? 一見すると地鶏が大好きな人が多いように見えるタイ人社会。実際、バンコク郊外の田んぼや池やらで、インスタ蠅が飛んでそうなカフェが、一大ブームを巻き起こしております。 …

博多でクリスマス

皆さん、如何お過ごしでしょうか。 タイはもうすぐ雨季、日本は夏日が続いており、目が離せません。 そんな僕ですが、そもそも若かりし頃はバックパッカーで、どこの国へ行ってもフライドライス焼き飯とバナナパン …

日本語と似てるタイ語

日本語とタイ語って、意味は違えど発音が似てる言葉って多くないですか? 簡単な所では、カンケ―ナイ。 日本語:関係ないタイ語:カンケ―ナイ=ズボン 他にも色々あるのではないかと考え、日々の生活の糧にして …

第二次世界大戦より現地採用でタイに居住。常に新しい情報が求められている現代に疑問を感じ、バンコク回想録的な古い情報で郷愁に浸る日々。

ちょっと長いですが、タイに来た顛末詳細は下記Noteよりご覧ください。

-あれから13年 ただの都会に感じられるようになったバンコク 序章~第5章
https://note.com/kobori_thailand/n/n897a43adc760?magazine_key=meea26f633fad