
タイに移住してからの事ですが、特筆すべきことはありません。
ただまず目の前に立ちはだかる壁として、
「タイ語が分からない」
「日本とタイの文化の違い」
が、あると思います。
タイ語に関していえば、生活環境にもよりますが、
タイ語シャワーが浴びられる環境であれば、
耳から入ってきたことを口にしてみたり、言葉と状況が一致してくる事で、
日本でタイ語を勉強するより、はるかに早く上達する可能性が高いです。
以前、こんな日本人の方がいらっしゃいました。
タイへの駐在が決まり、日本でみっちり3ヵ月間独学でタイ語を勉強、
タイ赴任当初より、タイ語のボキャブラリーも豊富。
「よし、俺も新天地で活躍してやるぞ!」
ところが…。
「カタカナで覚えてきたタイ語は、全く通じませんでした…。」
―某日系企業駐在員
やっぱり生身の経験が一番なんですね。
タイ語を習得するまでの過程に関しては、このページが参考になるか、
もしくはならないかもしれません。
タイの文化に関していえば、これも繰り返しとなりますが、
生身の体験が一番でしょう。
もちろん宗教的なタブーや、不敬罪的な所は、
逮捕されてからでは遅いので、事前に分かっておいた方が良いかな?と思います。
もちろんタイで投獄されて、その投獄記を書いて一発当てたいという
ストロングスタイルの方は別ですが。